top of page

2025.6.13

​地域精神OTミーティング 再始動決定!

Covid-19の影響でしばらく冬眠していた当会ですが,2025年9月から形を変えて再始動することにしました.

​聞きっぱなしOK.気軽に参加できるオンライン形式で行います。

​次回の予定

日時

2025. 9. 2 (火)
18:00-19:00

話題提供者
五味由香里さん(横浜市総合保健医療センター)

生活訓練事業所と計画相談の実践のご紹介,OTとして普段お考えのこと等お話しいただく予定です。

場所

ZOOMによるweb開催

 

参加費

500円

申し込み​

https://chiiki-seishin-ot-19.peatix.com/

※Peatixのアカウント作成が必要です

スケジュール

18:00-18:45 話題提供

18:45-19:00 クロストーク 司会 川畑啓(質疑応答含む)

※グループワークなし,顔出し不要,聞きっぱなしもOK。質問はチャット等ご活用いただけます。

(もちろん顔出し,発言も可能な方は歓迎)

 

デスクに置かれたノートパソコン
next meetup

​運営スタッフ

地域で働くようになってから仕事でOTに会うことが激減し,こんな会があったらな~と始めました.横浜の地を右往左往しながら,地域生活支援の勉強中です.

精神科救急病棟で数年働いた後デイケアで働いています.

地域生活支援,就労などに関心があります.

様々な場で働くOTと会って話の出来る会にしたいです.

精神科単科の病院にて慢性期病棟を担当して何年か勤務.グループホームと生活訓練事業所を経て,現在は養成校教員.現場も非常勤で継続中.

楽器,電気製品,流行りものが好き.​

About

​地域精神OTミーティングとは

「地域で働くOTの繋がる場を作りたい.」

「地域のOTの専門性を共に考えたい.」

 そんな想いでこの集まりを作りました.

 訪問看護ステーション,デイケア,グループホーム,通所系事業所,病院などで働くOTが2-3か月に一度集まって事例検討をしていました.集まること,対話することを大事にしてきましたが,Covid-19を経てオンライン会議ツールも発達し,場所を選ばず質の高い研修に参加できる機会は増えたことから,集まりの意義を再検討中です.

 試行的にしばらくはオンラインでの実践紹介+テーマトークをしていきたいと考えています.

 精神科をメインのフィールドにしているOTが主ですが,ご興味あれば領域は問いません.

 毎回ゆるい雰囲気で運営していますので,ご自宅や職場から,夕飯を食べながら,お子さんの様子を見ながら,みなさまの生活に合わせて是非お気軽にご参加ください.

about
Organizers

活動報告・情報提供

Past Events
contact us
​お問い合わせ
右のフォームに必要事項ご入力の上,[send]をクリックしてください.
担当者が数日以内に直接メールで連絡致します.連絡がない場合は,メールの受信設定の確認と迷惑メールに振り分けられていないかをご確認ください.それでもメールの確認ができない場合は,お手数ですが別のPCアドレス等を利用して再度送信してください.特に携帯のキャリアメール(au,docomo,softbank等)のアドレスをご使用の場合に,上手く受信できない場合がある様ですのでご注意ください.

メッセージが送信されました.返信をお待ちください.

© 2016 地域精神OTミーティング

bottom of page